結婚準備されてる方々、いかがお過ごしでしょうか。
その中で結婚準備病にかかってる人は何人いるでしょうか。
結婚準備病とは買い物に行っては見るもの見るもの
これ席札に使えるんじゃないか、これプチギフトにどうだろう…。とか、テレビを観ていてさえもこれ結婚式の演出に使えるかもとか、
いつでも結婚式のことで頭がいっぱいになり、
そして夢でまで結婚式の準備をしてしまうという私がかかっている
病気です(笑)
そういう目で見ていると結構使えるものがいっぱいありますが、
今日はその話ではなく、
招待状について第2段です☆つい先日会社の方々には招待状を渡しました。
評判もよく、今までの苦労が浮かばれた気持ちになりました♪
その苦労というのが
封筒への印刷。
もともと式場で見せていただいた招待状セットには
私の好みのものがなく、自分で用意したのですが
セットの封筒が厚かったためか家にある印刷機にとおすと
7割ぐらいの確立で封筒が通らず印刷がずれるんです。
まさかこんなことになるとは、、、。
しかもその前に住所を(旦那の親に書いてもらった住所録を元に)親に入力してもらったのが仇となり齋藤の齋が間違って印刷されてたり、
上下逆になって印刷されてたり、、、。
手伝ってもらっている手前怒るに怒れない、、。
他人任せじゃダメって事ですね。
これには参りました。封筒だけ別のものを買いに走りました。
洋一形という大きさの封筒。これが結婚式用の場所があるショップか、
文具店でもなかなかない大きさなのでなかなか大変でした。
結局手書きで書こうと言う事になり、家族総出で筆ペンで宛名書き。
宛名書きワンポイント宛名は手書きの場合ボールペンでは失礼に当たるので
ペンか筆ペンで書きましょう。
しかしプロではないためなんか微妙な感じに、、、。
もう一度封筒を買いに行きましたーー;
今度はそんなに分厚くない封筒だったので印刷も出来ました。
しかしはがきの裏面がつるつるしているため
連続印刷をすると裏のつるつるの部分にインクが乗り、
次のはがきにインクが移って汚くなるという、、、。
しかたなく1枚ずつ印刷をしてははがきを手に取る、の繰り返し。
その後は順調に進んでいきました。
めでたし、めでたし、、、、、ではなく、
その後付箋の印刷、手書きの付箋、入れるもの確認して
切手買って貼ってきてのり付けシール貼り。。
と、なかなか大変でした。
そんなこんなで3日間空が明るくなるまで招待状に向き合ってました。
(といっても昼間はやる気にならないため、やってませんでしたが)
招待状の中には
ゲストカードを入れました。
ゲストカードとは
